いつからだろう、父親が苦手になっていた。
父親はThe昭和!の人間(職人っぽい)生き物で優しいけど怒ると怖い人で父親の手伝いをすると「一度言った事は覚えろ」と平然と言うタイプ。
しかも…阿吽の呼吸を求められるわけですね?(言葉が足りない)
僕は一度聞いても出来ないし、足りない言葉を制度の悪い予測変換で補うから父親にビクビクしながら手伝っていた。
スポンサーリンク
父親の教育?で得たのは「質問をしない事」
質問をしない(苦手)な人はこんな感じだと思う。
僕は職場‥というか人にあまり相談しない。
父親だけが原因じゃないけどね。
多分さ?
「なんでも聞いていいよ!」
「失敗しても気にしないで!」
環境に居たら‥穢れを知らない?人間になるだろうね?
僕は20代~31歳まで「他人は頼れないし1人で生きていく」と考えで
1人で生きていく前提で人生を進めてきたから
他人と関わるスキルが極端に低い状態なんですね~
いや~生きていくって難しいね~
父親にも言われてきた「前にも言ったじゃん」
言われた事が一度で覚えられないと言われる事あります。
冗談ならね?良いんですよ。(面白ければさ)
けどね?違うんですよ。
「言われた事は一度で覚えろ」って言う人はさ?
「なんで分からないの?」
「前にいったじゃん」
と言い出すわけですね。
これを言い出す人に「もう一度おしえてください!」と言えますか?
僕は言えません。
多分?一度言った事は一回で覚えろって言ったら?
言い聞かせられ続けてたらさ?
質問ができないで委縮してしまうと思うのよね。
スポンサーリンク