武道を習うメリット事態は感じていた。
しかし、具体的に何?って所は武道関係者に聞いても曖昧な返事だったが!
今回は明確なメリットがある!って研究結果がありました!
この記事は下記の内容が書いてあります。
- 武道・格闘技を習うメリットの研究
- 20年ほど合気道を習っている僕の体験談
- 礼儀作法が身につく理由と考察
- メンタル強化できる理由と考察
- 武道・格闘技を習い喧嘩に使うのはコスパ悪い理由
武道・格闘技を子供が習うのと共に大人もメリットがあるので
武道を習おうか迷っている人の参考になれば幸いです。
※サクッと読むなら目次→【まとめ】へ
動画で見る人はコチラ
武道・格闘技を習うメリットがコチラ
UCLAの研究で、 507人の6~18歳の子供対象にした研究ですねー
データに含まれる武道・格闘技は誰もが知る武道だったけど・・
【合気道】も含まれてましたー!(嬉しい)
結論:武道・格闘技は攻撃的な行動を減らす
しかも、継続期間が長いと言葉使いが丁寧になるそうな!
これは凄い・・正直、武道・格闘技をするメリットがある事に驚いてます(笑)
加えて合気道を継続している人の感想
20年ほど合気道に関わっている僕が感じる
武道を習うメリットは
- 広い年齢層の人と交流できる
- コミュニケーションが磨かれる
- 親友と呼べる仲間が出来やすい
- 運動不足の軽減(稽古の頻度による)
以上の4つ感じます!
人によるけど、確かに他人に危害を加える行動は減りますね~
僕が見て来た子供は人に暴力をする行動をする人は居ないです。
とはいえ、武道・格闘技を習っていれば全部丸く収まるなんてことは無いってことですなっ
仮に家庭環境・学校環境が悪かったら、武道を習うメリットが消えてしまうでしょうけど。
研究と経験を踏まえた考察
僕個人だけの話にはなるけどセルフ追跡調査ができるわけなので
体験談を交えて考察していくよ~
礼儀作法は形式的に続けると効果があるかも問題
礼儀作法を習慣としてやるから意味はわからなくても
必然的に礼儀作法は覚える。
けど!ここで良くも悪くも目上の人が後輩に態度が雑な人が稀にあらわれる。
礼儀作法は尊敬する人に敬意を払って自然にすることであり強制される事じゃない。
中身のない人間に礼儀を重んじる必要は皆無!
とは言え、道場によるけど、学校とは違うけど学校の1クラス分くらい人がいるし
指導員もいるから中身のない人は矯正される感じになるから結果問題ないかも。
メンタル強化が出来る理由もはっきりしてきた
研究結果を踏まえて考察すると
- 武道の技を覚えるのに集中
- 組み手でお互いに技を掛け合う(痛みの共有)
- 痛みを知るから暴力行為をする事が減る
- 門下生と好きな事を一緒に練習するから人間関係が良くなりやすい
メンタル強化(安定)に必要な「辛い事に耐えて耐久力が身につく」
「1つの事に集中して無駄な事を考えない時間が良い」ってことですな。
武道を習って精神修行が出来ると言う人は具体的に何がメンタル強化になるの?って話はできないんじゃないかな~?
恥ずかしいけど、僕も研究結果を読むまでは具体的に何が必要か?って
質問に対して精神論を語っていたと思う。
どこに居ても精神論で許される事が多いから楽だけど・・
精神論じゃ人生充実しなかったし
僕は‥精神論はクソだと思うけどね!笑
メンタル強化をするなら、辛い事に耐えるのだけでは不十分。
辛い事を上手く思考に入れない(1つの事に集中)を覚えるのも大事なわけですよ
正直、武道・格闘技で喧嘩対策する意味は無い
今、三十路だけど合気道だから!とか関係なく喧嘩になる機会が0です。
0!そう全くもって喧嘩する機会がないのよ!
YouTubeをみたりすると「合気道は実践で使えない」的な事かいてあるけど…
実際に使う機会なんてありませんから(笑)
YouTubeにアンチコメントしてる時間あるなら・・
もう、戦争している所にでもいけば?って話ですね~
格闘技の大きな試合でも出たらいいと思う。
そもそも現代社会で喧嘩が強くなりたいなら
法律・心理学の知識を蓄えて外傷を与えないで制する方が良いと思うのよね。
そっちの方がよほど、実践的・実用的ですからね~
話を戻します‥笑
前提に武道・格闘技の根源は殺人術なわけですよ~
一時、武道を続ける理由もなければ武道が存在する理由もないのでは?と考えていたし。
現在は、武道を習うメリットもはっきりしたから楽しめそう!
指導することが多くなってしまったけど情報収集重ねて
武道のメリットを掘り下げるのも面白いかもしれないね~
【まとめ】武道・格闘技のメリットはコレだ!
これまでの話をまとめますねー
1.形式的に存在する礼儀作法は覚えておく方がいい。
しかし、尊敬する人に限る。
2.武道・格闘技でメンタル強化は出来る。技を覚える事(強くなりたい)に
全神経を集中して相手を怪我させないように稽古。
3.喧嘩をする機会は0に等しい。強くなって喧嘩の必要がない。と思える状況の
維持が本質ですな。
まだまだ探せば武道・格闘技を習うメリットはありそうだから
見つけた人は問い合わせフォームにメールしてもらえたら嬉しいです!
【PS】武道・格闘技での試合の考え
藤岡弘、さんが面白い事をツイートしていたので紹介します
試合は死合。殺合だったわけで
現代の格闘技の試合で勝利した後にでも相手に感謝の気持ちを抱くといいのかもね。
‥昔から思っていたことだけどね!
ここまで読んでくれてありがとー!