マジメで優しいって裏を返せば自分の意見をハッキリと言えない人間と思う。
マジメで優しい
▽
親の意見をマジメに聞く(逆らえない)
▽
学校に通い始めて「嫌だ!」の一言が言えない
▽
会社組織で理不尽でもマジメだからイエスマンになる
▽
▽
真面目に育てられた子供の末路
- 対人関係でストレスが溜まりやすい(自分の意見が言え無いから)
- 真面目だから人から嫌われるのが悪い事だと思い込む
真面目で正義感、責任感が強いから我慢して嫌な事でも嫌と言わずに逃げない
真面目に育てられてきた親の教育が意識の奥底に埋め込まれるけど
大人になったら「自分で考えて行動しなさい!」
クソ真面目に親が教育しないも子供は育つ
真面目に厳しい教育をする親が家にいるのは子供にとって恐怖以外の何者でも無い
大人で例えるならば厳しい上司が居る会社に通っているのと同じ感覚でしょ
大人は会社が嫌なら転職できるけど子供は親を変える事は無理なわけで
厳しくてコワイ親に対して子供はイエスマンになるしかない
「まあ子供を奴隷のようにしたいなら別に良いけど」
子供は学校などの社会に触れて育つ、社会で問題なく馴染めるならいいけど
馴染めなかった時に頼りにしたくなるのは親
それなのに親が厳しくてコワイ人だったら子供の逃げ道はなくなる
そりゃー子供はイエスマンになりますよ
社会は厳しいわけだから親は子供に優しく諭すだけでいいでしょ。
親は真面目な教育を履き違えている
以前読んだビリギャルで「子供を決して怒ら無いで応援する教育」親は決して子供の敵にならない。
本の冒頭で坪田信 貴さんの言葉で
「子供や部下だって同じこと」
「ダメな人間なんて居ない」
「ダメな指導者がいるだけ」
引用:ビリギャル
全くその通りで本当ダメな指導者が多いと思います
僕は「教える事は自分の価値観を教える事じゃねえよ」と思いながら教えるのが
下手くそな上司から逃げていた(結果、職を転々とする)
親であろうと教え方が上手なわけじゃないし教えるのって難しい
だが、子供の味方になって子供を守る方が優しい
子供には社会に解き放ち挑戦をさせて傷ついて戻ったら
回復させてあげるだけでいいんじゃないか??と思っている
参考までにビリギャルの本を読んでみたら良いと思うよ
結果、本質が真面目な人は報われるの?
真面目は思考停止しているやつだよね
思考停止状態になってる本人が悪いってわけじゃないよ
思考停止にさせた指導者が悪いんだよ
「学校で勉強する勉強させて大学行って就職してれば良いんでしょ」しか考えてない
思考停止の親に育てられたら思考停止人間になるよ
勉強って・・
勉強(何かに挑戦)して達成してそれが楽しい(成功体験)を重ねて
勉強の楽しさを理解する方向にもっていくだけ
異性交流って・・
年頃になって異性交流するのを反対する庶民の親ってなんなの?と思う
異性交流の危険な所って幼くして子供を授かり母体の負担が危険なわけで
子供を授かる事は素晴らしい事
今だに親も学校もお腹の大きくなった生徒が居たら退学させるとかあるよね?
いやいや!違うでしょ?行為に対する結果と責任を教える方が良いでしょ
子供に性に対する話した時に変な空気になる日本は本当に先進国?と思ってしまう
教育受けてない大人が教えても無駄なんだけどね
もちろん僕が思う事が正しいとは思っているわけじゃないけど
真面目で考える力が無い人間が実際にいて苦しいと言いながら
生きている人が居るのは事実だよね