こんにちわ、とーまです@Ti_si_
高校時代「殴られたらどおするの?!」ってよく聞かれて
・・困っていました!
「聞いてくるなやー・・」って思っていたよ!
※ 合気道の一般的イメージを代弁中 ※
- あれでしょ・・刃牙で出てくるやつ
- え?実際くるくるできるの??
- あっ護身術か(真顔)
- 合気道の稽古は、掴まれてからの技の展開の稽古
- 力の入れ方?の稽古
- 手首の決め技系
- 正座している
- 「袴かっこいぃぃぃぃぃ!」
前置きが長くなりましたが今回は・・
「合気道は喧嘩に使える?」って内容に自称:渋川剛気が答えたいと思います!!!
youtu.be【結論】合気道は喧嘩に使えます!
はい、結論から言う〜!!というのも!
合気道の技と理合が相手に確実にかかる事を前提にして考えました!
「技が使えるかわからないだろ??」
って人!ヘソ曲がっていますよ!
はい。以下の説明は技が決まる事を前提にお話します!
合気道の技が全て決まる事を前提にしたら強さがヤバい

画像引用:合気道 – Wikipedia
完結にまとめると・・・
植芝盛平が日本古来の柔術・剣術など各流各派の武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した、体術を主とする総合武道ある。
合気道の歴史を紐解いていくと柔術にたどり着く
柔術は徒手、短い武器をによる攻防の技法を中心としてるのよ!
柔術▶︎▶︎▶︎合気道▶︎▶︎▶︎【よくわからん武道】
合気道よくわからない!って言ったらダメです!ご先祖様が泣くよ!
安全性を考慮されてない本質重視の技(古流)の稽古するとわかる
あっ・・ちょ・・・痛いぃぃぃぃぃ!
痛すぎて笑がこみ上げる(M)
Sだと思っていたけど、、、Mかもれない(なんの話やねん)
武道は歴史的な遺産です!
(うまく、まとめた)
合気道は戦い方が上手い
【合気道の稽古している人は真っ向勝負する人が減る説 】
合気道に長く稽古している人「達人か?!」って人は戦い方が上手
空手・柔道などなどを見ていると同じ技で力を比べして
【力を技量を比べ合う事を強制される】ように見える試合って仕組みが悪い方向に働いている
(合気道にドップリ使っている身体の小さい人)って
以下に相手の意表をつくような事をするか?って考えている
https://twitter.com/Ti_si_/status/969591139916439552
当然だよね、力の強い人が勝つ試合に真っ向勝負して勝てるわけないもの自分を壊されて終わるからね!
難点は体得が難しい
合気道は【技で勝つ事】じゃなく【戦略で勝つ】
一生懸命、喧嘩で勝つために技を体得して
合気道の技を喧嘩で使う事しか考えていない人は
「合気道・・クソやん!」って言うよね
「あっ 合気道はそんな考えなのね??」って理解したら
「他にも体術体得してこうかな?」って考えるよね
▼に続く
強い人は強く弱い人は弱い
合気道/柔道/空手/剣道/薙刀/ボクシング/カポエラ/ムエタイ・・
格闘技は沢山あるけど強い人は強く弱い人は弱い
「〜が強い!」だから「〜をやっている自分は強い」
じゃない!
本質的に何をやっても強い人は存在する
格闘技を学び適切に鍛え恵まれた身体があったら喧嘩は強くなるよ
武術は喧嘩で使うものじゃない
武道・格闘技は喧嘩をするためのものじゃなく人を殺める術。合気道も護身術と綺麗事言ってるけど例外ではない。

※第一幕 「剣心・緋村抜刀斎」より
https://twitter.com/Ti_si_/status/969416120741457920
格闘技初め
この技術ヤベぇ・・
合気道の技術ヤベェ・・
合気道最強!!(笑)
みたいに思ってくれればイイと思うよ??

▲こんな人いたらもう遊園地いらないね
最後に
「合気道関連の記事は検索されねぇぇ!」
「読まれるけど知っている人だけぇぇ!」
ここまで読んでいただきありがとうございます
ここまで読んで
「あれ?最終的に合気道よわくね??」って疑問が湧いたら
「その通りですね!」っていうよ
【K1のリングにあがって勝つ】のが目的なら合気道は違う
【ボクシングでファイトマネーを稼ぐ】なら合気道は違う
【生き方を楽にする】なら合気道は「学ぶ」ものだと思うよ
おわり